移住するかどうかは、
住んでみて決める。
そんな決断の仕方が
あってもいい。
「住む場所を変える」というのは、誰にとっても大きな決断です。直感を信じる方もいれば、よく知ってから判断したいという方もいるはず。中には、実際に1年間住んでみて、移住を決断した方もいらっしゃいます。私たちは、一人ひとりの検討スタイルに合ったお試し暮らしをご提案します。別海町のことをよく知って、見て、感じてもらった上で、決断してもらえればと思います。
About
別海町とは
思い描く
「北海道の暮らし」が、
ここにある。




札幌から車で約6時間、決してアクセスがよいとは言えませんが、だからこそ、誰もが思い描く「北海道の暮らし」が実現できる町です。東京都23区の2倍以上の広大な大地には、人口の7倍にあたる約11万頭の牛がのどかに暮らしています。8月の平均気温は18℃で、夏は過ごしやすい一方で、冬は厳しい寒さが訪れます。しかし、その冬も「氷平線」や「四角い太陽」など、厳しい自然環境が生み出す美しい景色を楽しむことができます。豊かな自然環境は、豊かな食をもたらし、全国1位の生産量を誇る牛乳をはじめ、驚くほど大きいジャンボホタテや、秋サケ、アサリ、ホッキ、そして希少価値の高い北海シマエビなど、多様な海産物が1年を通して水揚げされます。それらを新鮮なうちに味わうことができるのも、住民の特権です。
Work
別海町で働く

地域おこし協力隊として働く
地域おこし協力隊とは、都市地域から地域に移住して、地域ブランドや地場産品の開発・販売・PRなどの地域おこし支援や農林水産業への従事、住民支援など「地域協力活動」を行うことを促進する取り組みです。任期は概ね1年以上、3年以内のため、働きながら自分のやりたいことを探したり、起業に向けた準備をしたりする方もいらっしゃいます。別海町でも多くの移住者の方が地域おこし協力隊として活躍されています。
Trial
お試し移住

お試し移住住宅を
ご用意しています
別海町への移住を検討されている方を対象としたお試し移住住宅をご用意しています。空き家となっていた職員住宅をリノベーションしたもので、必要最低限の家具・電化製品は揃っています。市街地にあるため、徒歩10分圏内に役場庁舎、町立図書館、大型スーパー、コンビニなどがあり大変便利です。 1回あたり7日以上、31日以内まで利用することができます。まずは実際に住んでみて、別海町での暮らしを体感してみてください。
Life
別海町で暮らす
面積&人口密度

- 面積
- 1,319.63㎢
- 人口密度
(可住地面積あたり) - 17.6人/㎢
- 東京都
- 9,866.5人/㎢
※出典:総務省統計局「統計でみる都道府県のすがた2024」
人口&世帯数

- 人口
- 14,156人
- 世帯数
- 6,806世帯
※2024年2月現在
気候

- 年間平均気温
- 7.5℃
- 年間降雪量
- 167cm
- 札幌
- 11.0℃
- 389cm
※出典:2023年気象庁HP
家賃

- 1R
- 3.8万~5万円程度
- 2LDK
- 4.5万~7万円程度
- 東京都
- 80,918円
※出典:総務省統計局「平成30年住宅・土地統計調査」
教育

- 幼稚園・保育園
- 15施設
- 小学校
- 8校
- 中学校
- 8校
- 高校
- 1校
※2024年2月現在
医療

- 町立病院
- 1施設
- 診療所
- 2施設
- 歯科
- 2施設
※2024年2月現在
Voice
移住者の声
移住者の声